2005年05月の日記

タトゥーだよーーーっ!!
HIROです。だいすきな夏だ!(^o^)ということで、手首のところにラメ入りの赤いタトゥーをいれました。今日からかわいい気分♪と思ってたら
「どしたの!?手首!血が出てるよ」
「怪我してるみたいだよ」
「キズにしか見えないそれ」
うえーーーーーーーーーーーーーーーん(TOT)
(2005.5.30[Mon])

今朝4時半頃
ズドーンと凄い音が…うちの猫が3階から落ちた模様。無事でしたが、外にうずくまってて、顔をあげると、あっ!!左目の上にちっちゃいハゲが(@_@)!!☆お医者さんにハゲや体を押されてもいたがる様子もなくじっとしてたから、たぶん骨折とかはしてないでしょう。よかったね(^o^)毛が生えてくるように、なでなでしながら和田アキ子の歌を歌ってあげました。

HIRO
(2005.5.24[Tue])

くまが!
HIROです。大きなくまのぬいぐるみをもらいました。ふっくらクリーム色でまんまるくて手触りもさいこう(^_^)起き上がりこぼし仕様みたいで、倒しても起き上がります。ジョーと名付けました。
(2005.5.10[Tue])

録音道中記その5
どーもごぶさたしてます。今日は(昨日は)スカの生んだスーパースター、ひで氏の命日。で、今年でミューが閉館ということなのでちょっと行って見てきました。まあなんにしてもココがなくなるのは個人的にひじょおに残念です。北久里浜にあったパークサイドXっていうひで氏の両親がやってたパブが死後すぐに閉店してしまったけどその後ミューが出来てこれでヨコスカ魂は死なず、とかおもってたんだけど、、。

パークサイドは昔ダチとよくこんどいくべこんどいくべといいつつもあまりにも近所だったのでなんとなくいつも様子見のみで結局一度しか中には入ってなくて。ミューはある意味Vrainのスタート地点ですね、、、(遠い目)。ミューの帰りについでに三○霊園までいって不法侵入して夜の墓地をひとりでウロウロしてみました。ひで墓の位置はしらないし別に意味はないんですがなんとなくで。どうでもいいけど昔ここできもだめしやったことあるんですよね(爆)

・・・で、本題だけどいま出揃ってきてる素材のミックスが現在進行系。決してわるくないけど微妙に質感が気になる部分が多々出てきてたりしてドツボにハマり中。いや、以前ならまったくOKレベルだけど今回はちゃんと売り物にするわけだし、、、めざす音質は分かりやすくいうとVoは陰陽座でギターはアングラでベースはチルボドでドラムはソナタでみたいな。・・・シンセ関係は参考文献未発見。別にそっくりに音を真似るワケじゃないけど基準をつくるのは非常に大切ですからね。そんな感じでできればいーかなと。

しかしそこまで単純に各パート音圧あげると音割れるんすよ。現時点でキレイに持ち上がってきてるのはメインVoくらい。ドラムは今回からキック以外は生でいくので音つくりははっきりいって超ムズです。音圧あげつつも歪み感を出さないようにするのにEQを0.2dBくらいで上下とかの世界になりつつあり、、、更にベースもほんと難しいんですね。単純に低音切ればミックス全体の歪み感は無くなるけど同時に迫力も無くなるわけで。ゆえにブンブン系でなくビキビキ系のチルボドっぽい音が理想という結論に行き着いたわけで。

で、ギターの歪み感もこれまた微妙な要素でV−AMPのソルダーノのモデリングだとミックス進めていく過程でツーバスの速い曲の場合キックのアタック成分と弦のジャリジャリ感が合わさると割れてなくてもなんか歪みっぽくなってしまうのでどーしたモンかなと。アングラ聞くともうちょいキメ細かくマイルドな感じで。・・・で、そういえばひでは確かエングル使ってたような、と墓場で(ぉぃ)ふと思い出し家に帰ってからちょっとエングルのモデリングで改めて軽く弾いてみた。この感じなら丁度イケるかもしれないと今更おもった。

と、最近新しい機材追加が多くてまだつかいこなせてない部分多いんですね。ベースもむー氏がPODにジュースこぼして壊したとか古典的なギャグかましてて(笑)継投策としてMXRのM80というベース用ダイレクトボックスを購入。これもようやく音つくりみえてきたかなってかんじ。更におれもとうとうVintageWarmerっていう有料のプラグイン買ったりしてみました。Voにつかうと黒猫というか山猫に。ワイルドなイリオモテ系です(意味不明)。更にコーラスパートでは以前日記で書いたアンドロイドヴォーカル音源のヴォーカロイドを試してみてます。まだ完全には使いこなせてないけどリアル声とヴァーチャル声でまじハモってますよ。

・・・ようするに今の知識と機材でリトライしたい部分が多々あるのでこーなったらじっくりいくべ、という。しかし、4月発売とか書いてたのに後ろ倒し真っ最中な感じなんでプリプロというかまだ仮段階だけど1曲ほど予告編として明日にでもアップしてみます。CD-Rで無料配布してるバージョンはネットで無差別公開はちょっとクオリティ的に問題ありなんで、、

と、長くなってきたのでこのへんで。写真はマッキーのミキサーです。歪み感を解消する為にアナログでパラアウトしてミックスバッファという手法を試してみてます。でも思ったような効果がいまのとこ得られてません、、、この手法の2MIXを採用するかは未定。

なにしろまだまだわからないことだらけのみや氏でした。ではまた。
(2005.5.3[Tue])

もどる
バックナンバーリスト
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00