2006年07月の日記

VRAIN FANTASY X

Jイアン「マウス絵のくせに、生意気なんだよー!」
Dえもん「ねっ、ねずみー!!??」

どうも、のドイちです。
最近、マウス絵にすっかりハマってしまいまして、この有様でございます・・・(・ε・;)
ネオのドスデスの頭から「の動砲」が発射されます。
まぁ、エクスデスの曲が好きだっただけでこの絵を描こうと思ったのですが、意外にも完成度が高い(?)作品が出来ました。
あと、「うちゅうの 法則が 乱れる!!」っていうメッセージが好きですね。

さて、前回の日記の続き(6/7の日記参照)といきましょー。
私が所持しているスタインバーガーGM−7TAの魅力についてですね。
まず、一般的なギターと比べて大きく異なる部分は3つあります。

1. ヘッドレス
2. グラファイトネック
3. トランストレム

1.のヘッドレスについて。
非常にインパクトありますね。ギターはヘッドがあってナンボっていう人にとっては、耐え難いデザインであります。以前はボクもその一人でした。
ボクが感じたメリットは、ヘッドが無くなった分、ギターが短くなるので、立って弾くときの見た目のバランスが良くなったことです。ボクは結構小柄で指もそんなに長くない生物なので、出来るだけストラップを短くして弾きたいんですけど、スタンダードなギター(ストラトなど)とか持つと結構不自然になるんですよね。
そういうわけで、ヘッドレスに対して偏見があったにも関わらず、「あ、これってボクにとってピッタリなギターなんじゃないの〜?」と思えるようになり、購入に至った次第であります。
ちなみに弦は、スタインバーガー専用のダブルボール弦(弦の両端がボールエンド)を使用します。普通の弦を使うには、専用のアタッチメントが必要で、ボクはあまり使いません。ダブルボールのほうが交換が楽で、弦のねじれがなく、引っ張る感じでチューニングするので、チューニング精度が高く、狂いにくいです。

2.グラファイトネックについて
ギターのネックの材質は木ではありません。「カーボングラファイト」という、樹脂でできています。湿度や温度の影響を受けづらい(絶対受けないというわけではない)点が特徴です。

スタインバーガーは一時期、ネックだけでなくボディにもグラファイトを使用し、完全一体型(つなぎ目の無い)ギターを製作していましたね。

参考)完全一体型ギターの例(BassLab)
http://www.basslab.de/OCT/GR/Instrumente/Basse/STD-guitar-vari/pictures/std-hl_r-str.html

3.トランストレムについて
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァなブリッジシステムです。
和音を保ちながらアーミングができ、さらに1音・2音・3音下げ、1音・2音上げのチューニングが一発でセッティングできるスーパーなスグレモノでございます。と言いつつも、現在のところあまり使用していません。なぜなら調整がちょっとメンドイのと、楽曲を弾いてて使う機会があまり無いからです。

というわけで、細かいところも色々説明したかったのですがお時間が来てしまいました。
スタインバーガーについては、個人HPのほうで後日詳しく説明する予定なので、出来上がりましたら報告いたします。

次回は「機材」についてです。
お楽しみに〜!
(2006.7.18[Tue])

水曜スペシャル
いや、もう木曜ですが気にせずにどうぞ。ということでまたみや氏です。

まあ、また天気よかったので海いってカッパしてきました。今回は油壺というところです。わかりやすく言うと2001年ごろにイギリス人女性殺人事件の現場(ぉぃ)・・・じゃなくて京急油壺マリンパークの裏の海です。八景島シーパラにおされ気味ですがマリンパークもすてたモンじゃないですよ。シーパラの周りの海は東京湾、きたなくて泳ぐ気になんかなりませんがマリパーの周りは相模湾、きれいですからね、といっても梅雨の影響か水がまたにごりまくりで透明度が2メートルもないかんじだったのが無念でした、、、はやく梅雨明けてくれ。

とりあえず潜りがあまりおもしろくなかったのでひたすら海岸線を探検。いままでいったことも無いような場所まで。・・・たぶん、ここが現場だろう、という洞窟までひとりで潜入(爆)。周囲一帯にだれもいなかったのでさすがにブキミなフンイキ、、、というか周囲の景色自体はすごいキレイなんですけどね。よくわからんけどご冥福をお祈りしてきました。いま生きているワタシは幸せ者です。はい。

え〜と、話題は変わり、やっぱりボクもBURRN!についてコメント必要ですか?(^^; ん〜、今作についてはぶっちゃけ今後の期待料を込みでの上乗せ評価、だと推理してます。運良く担当ライターさんが今後の可能性を感じてくれたから、というか。疑問視されてる音的にはまあ、エンジニストのワタシの認識の甘さによる部分が実際のとこでしょうな。ただほんとはもっと良く出来たのにコチラ的には不可抗力な要素から仕上げきれない部分もあったんですよ、、、とまあ、ココでグチってもしょーがねーし出しちまったモンはもうしょーがねーので次回作こそ、最初から万全の体制でかましますよ〜。

・・・じぶんネタ的には10曲はもう手持ちから出す曲勝手に決めててすでにMIDIデータで並べ替えて聴きながら曲順とか妄想しはじめてます(爆)。・・・コレならバカ売れまちがいなしだぜ、ウヒヒ、、、と。

・・・と、だいぶキモくなってきたのでこのへんで。あ、前回画像の俳句とか書いてたのはありゃ短歌だろと。しかも季語はいらねーだろと。ということで今回こそ俳句で。季語はこんどはフナムシということで夜露死苦。背景に深い意味はありません。

ではまた〜
(2006.7.13[Thu])

日本は広い!

こんばんはー、Vo&KeyのHIROです。
BURRN!8月号、ご覧になりましたか?
なんとEMERALDのレビューが(@▽@)
エメCDはレコーディングからジャケから何からすべて
自分達の手であーしよう、こうきたか!よっし!!と
作り上げていったものなので、
VRAINとしてひとつ評価をここにいただけたことが
私はとっても嬉しくおもいます(^o^)
音作りのポイントに関しては
「これは歌とKeyのことだね」
「G!」
「いや、B」
「やっぱDrとMIXでしょう」
と、4人が4人とも「オレだ私だ」と譲らぬオレオレ状態(笑)
誰のオレオレ詐欺がイチバン進化するか、
それとも相乗効果を起こしまくって何か起こるか、
今後もその目で耳で確かめていってくだされ〜(^▽^)

あ、サウンドコーナーに「楽曲解説」があるので、
よかったら見てみてください。
ちなみに、エメトリビア。
2曲目「EMERALD」のキーボードソロのラスト、
ギターとのユニゾンから離れて
上のミの音まで駆け上がるポルタメントで
どこで最高音に到達するかでマニアックにもめました(-▽-)

各地からの応援メッセージありがとうございますm(__)m
今日のイラストは、もっぱらチームVRAIN内でブームの
日本地図・何県はどこにあるでしょうクイズの模様。
(なんかみやさんが使徒のようになっちゃったケド・・・)
つくづく日本は広いなぁと感じます(´〜`)
そんな広い日本からのご声援、たいへんはげみになりますm(__)m
(2006.7.12[Wed])

太平洋海戦
どうも、なんだかヒサビサなみや氏です。・・・いや、なんかみんな日記のペース上がり気味でしかも直筆の絵を挿入しはじめてるから絵心のないワタシはすっかりすたれ気味です(ーー;

今日はジョブもとくにたまってなかったし各種作業も一段落し結構晴れてたので今年初泳ぎ(潜り)に城ヶ島までいってきました。いや〜、6/24のLIVEあたりまでは友達バンドの録音も手伝ったりで個人的に超バタバタだったのでここらでリフレッシュ、ということで。

平日だしまだ海開きして間もないし基本的に岩場なので遊泳禁止だしだれも泳いでなんかいません。ひとりで行くには好都合です。ちょっとまだ水は冷たいかな〜とは感じたけど1時間くらいなら潜ってられた。

水ちょっと濁り気味で海中の視界が余りよくなかったのがザンネンだったけどまあいろんな魚やタコやらもいたしなんとサメと海中で至近距離で遭遇したりで結構どきどきでした。5〜60cmくらいのおとなしい小さいサメだったけどね(笑)。手づかみで捕まえられそうだったので手を伸ばしたけど惜しくも逃げられてしまい、、、捕獲してココのネタにするべ、と企んだんですがまた次回ですな。

帰りは楽器屋まで足を伸ばしてみたら某もえろ誌があったので購入。今月はレコードレビューでエメCDが載ってるはずだったので。80点超えたらみんなで焼肉いくべ〜、とか冗談言ってたんだけど残念ながら焼肉はボツとなりました、、、まあ、個人的には曲もドラムもとにかくいままでメタル界隈のひとたちからはバカにされることのが圧倒的に多かったので「・・・まあまあだな(キビト風)」といったかんじですかね〜。

まあ、音楽の感想なんて個人でだいぶ異なるワケだしこれはこれで。まあ、これがキッカケでヴレイン知ってくれる人がちょっとでも増えてくれればヨシ、と。

ということで画像は周囲にだれも見当たらない海でとったものです。だれもいないからこそ、じぶんでじぶんを撮る、というイタいことも可能でした。俳句は野生のカンです。季語はウミガッパです。

では〜
(2006.7.4[Tue])

ぐわああぁぁ...

どうも!KASSYです!(*´∀`*)ノ

ついにでました!!黒光りするアレ[通称ゴキ]!
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル

応戦する物が無い!?ニフラムスプレーくれ〜!!!
自分で「黒光りにパニックに陥れられてしまうので、気をつけて下さいね〜」と言っておいて、自分が本当にパニックに陥れられましたよ...(@Д@)

ついさっき、何とかハエ叩きで退治しましたよ...ぇぇ...
実は今日、殺虫剤を買っておかなきゃな〜と思っていた所だったんですよ(^_^;) 何かの予感だったのか!?

1匹でたらバシバシ出てきそうなので、今夜ドン○ホーテでも行って殺虫剤買ってこよかな...


話しは変わりますが、今8月のライブに向けて新曲を準備中です☆
しっかり煮詰めて皆さんに自信を持って披露できるように頑張りま〜す♪(*´∀`*)ノ
(2006.7.3[Mon])

枕元に一本!

↑迫り来るミニアリなどに近距離のニフラムをかけることができるかっきてきなペットボトルを考案しました(^〇^)

Vo&KeyのHIROです

そう!暖かくなって、虫ちゃんがいっぱい出てきましたね
歩いてると白いちょうちょがフワフワ飛んできて
わぁーきれいだなぁ(^▽^)と思いつつ目線を落とせば
アスファルトの上では炎天下の下じりじりで
息もたえだえなミミズが・・・
どうしてこんな危険なアスファルトの上に出てきてしまうのか(TT)
とりあえず不要なレシートとかで土のあるところまで運びますが
あまりきもちのよいものではないです
安全な土のなかからあんまり出てこないでほしいです

ニフラムスプレーの商品化をぜひのぞみます

EMERALDご購入いただいた方々、
全国通津うらうらからの
ご声援たいへんかんしゃですm(__)m
2006.7.1[Sat]

もどる
バックナンバーリスト
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00